運動の秋、読書の秋、食欲の秋。色んな秋がありますが、
秋といえば、、そう学祭の季節です!!
今日は大阪大学の学祭「まちかね祭」に潜入しました!!
Contents
大阪大学の学祭 まちかね祭について
今回で59回目を迎えるこのお祭り。まちかね祭は毎年11月上旬、大阪大学豊中キャンパスで行われています。今年2018年は11月2日㈮~11月4日㈰に開催されます!
今年のテーマは「まちかね山に、福来たれ。」
まちかね祭の舞台、まちかね山。普段私たちが通っているこの山は、古くは和歌にも詠まれた由緒正しき山でもあります。秋、黄色に染まった銀杏並木を眺めているだけで当時の歌人達が思いを馳せたまちかね山の情景がありありと眼に浮かぶようです。一年に一度、皆が待ち兼ねたこのまちかね祭で、阪大に、そして訪れた人全てに福が来ることを願っています。
出典元:大阪大学まちかね祭公式webページ

なぜいちょうの季節なのにいちょう祭じゃないの?
大阪大学の校章は言わずと知れた銀杏(いちょう)です。
毎年4月末~5月初旬に大阪大学ではいちょう祭という学祭が開かれています。阪大生は一度は思ったことがあるはず、なぜいちょうの季節(秋)にまちかね祭があって春にいちょう祭があるのか。
大阪大学の創立を祝ういちょう祭。「いちょう祭」という名称は1963年に付けられました。対して「まちかね祭」という名前は、大学祭が大学公認のイベントになった1996年に公募により決められたのです。よって阪大のシンボル「いちょう」は創立記念のお祭りとして先に使われていたため、秋にも関わらずいちょうの名前は使えなかったのではないかと思われます。
まちかね祭へのアクセス
まちかね祭(大阪大学)へのアクセスは以下の通りです!
阪急宝塚本線「石橋阪大前駅」から徒歩約15分。または、大阪モノレール「柴原阪大前駅」から徒歩約10分。
阪急「梅田駅」から「石橋阪大前駅」までおよそ15分で行けるのでアクセスは良いです!モノレールは阪急よりもお高いので阪急の方がよいかと思います。
駅名に「阪大」が入っているので分かりやすいですね。笑
駐車場がない!
学祭期間中は会場および周辺に駐車することができないので、公共交通機関を使うようにしましょう!
これがまちかね祭の実態だ
大阪大学到着!!「地域に生き 世界に伸びる」この言葉かっこいい、、‼
まちかね祭入口の門です!「和」の雰囲気を醸し出していました。
キャンパスマップを見ながらどこに行こうかな、、、と
模擬店
大阪大学法律相談部
阪大には法学系サークルと言われるものがいくつかあります(交渉学研究会、通称ネゴなど)。そのうちの1つである、法律相談部は毎月2回ほど土曜日に中之島で行う定例無料法律相談会を主な活動とする大学公認サークルです。
ここのハーブフランクがほんとにおいしい。今までコンビニや出店で色んなフランクフルトを食べてきましたが、ここのハーブフランクが一番おいしかった!
自信をもっておすすめできるのでぜひ食べてくださいね‼250円から200円に値下げしているみたいなのでチャンスです!(11月2日15時現在)

阪大農学部
大阪大学に農学部はないが阪大農学部(という非公認サークル)はある!!
大学の緑化計画のお手伝ったり、ウコッケイを飼育したり、学内に階段を作ったり、1000平方メートルの農地を借りたり、、、そんな活動をしています!
なんとこの阪大農学部、昨年のまちかね祭で出した芋煮の売り上げが驚愕の100万円弱だったそうです、、!!(たった3日です。)しかもそのお金は飲み会などには全く使わず、発酵食品や品種改良に使ったというなんという素晴らしき団体‼
今年は「芋煮」に加え「牛すじ煮込み」も販売しています!僕は芋煮をいただきましたが評判通り絶品でした!是非ご賞味あれ!!
初日の平日にも関わらずこの行列。さすが。。
綿菓子愛好会
このかわいい旗に惹かれて行ってみると
極めたわたがしが!わたがしのおしながき。ひとつひとつ手作りです!
顔サイズの綿菓子を作ってくれました!甘くておいしく、縁日を思い出しました。。(これ僕じゃないです笑)
ウミウシ同好会
全てのたません好きな者。愛する者。嫌う者。憎む者。関係者各位。桜井の友達。両親。元カノ。みんなに食べて欲しい。
らしいです。名物の桜井くんに出会えたら幸せなことが起きる、かも?笑

館内企画
染マル雨。
「染マル雨。」は、染め・ペイント系ファッションのデザイン・制作・販売やポートレート撮影を手がける個人アパレルブランドです!学祭では展示・販売をしています!
オシャレな服がたくさん置いてありました!!オリジナルデザインというところにグッときますね‼
アクセサリーも販売していました!!シャレオツ、、、!!
大阪大学トイレ研究会
阪大のトイレをよくしよう!と活動しているサークルです!!こんなサークルあったのか、、驚きです。。
トイレから阪大の学章が、、、笑
実物の便器が展示してありました、、笑 ちなみに新品らしいです。
アンケートも行っていました!圧倒的後ろから派!!
大阪大学クイズ研究会(OUQS)
ここクイズ研究会では、テレビでおなじみ「アタック25」の体験ができます!(そんなバレーボールサークルあったような、、?)
早速僕もアタック25に参加してみました!!小麦粉vs薄力粉vs漂白剤vs強力粉(僕のチーム)vs…の戦いの火蓋が切って落とされた!
結果は惨敗。。優勝はチーム「教祖」のお二人でしたーー!!!圧倒的強さで粉どもを文字通り粉砕していきました。(ドヤ
箕面軽音学部
箕面キャンパスで活動している軽音サークル「箕面軽音」。JROCK・インディロック・プログレ・ハードロック・ロックンロール・メタル…フリージャンルでやってます!とのことですが、音楽素人の僕には何が何だか分かりません。ごめんなさい笑
B棟108でライブを行っています!行ったのですが、室内だったのと音楽を聴くのに夢中で(←強調しておこう笑)うまく写真が撮れませんでした。悔しい。。。たぶんおいしそうなメロンパンの曲でした。
最終日、日曜にはステージで野外ライブもするみたいなのでぜひ!!
屋外企画
大阪大学奇術研究会
奇術=マジックをするサークルです!TVでマジックを見たことある人は多いかと思いますが、実際見るとまた違った面白さがあります!驚きの連続ですよ!
目の前でマジックを披露してもらえます!!タネも仕掛けもありませんと言っておきながら、、、さあどうなんでしょう?笑
スポーツ大会
体育会主催で行われるスポーツ大会!バスケ・サッカー・ソフト・バドミントン・バレーと様々な種目が、祭当日や前後の日などに行われます!僕も何回かバレーの大会に出ました!!
この日はソフトボールの試合が行われていました!Go!!
いいソフトボール日和でした!!みんなわちゃわちゃしています笑
気合十分ですね、、、!!!好球必打!
ステージ企画
MusicQuest
軽音サークルMusicQuestの野外ライブ
もうめちゃくちゃ良かったです!!今までフェスやコンサートなど1回もいったことがない僕ですがめちゃくちゃ楽しめました!だんだん日が暮れるにつれて会場のボルテージも上がっていき、大盛り上がりのライブとなりました!!
ドラムの人かっこよかった。。生まれ変わったらドラマーになりたい。あと、歌い終わった後に“Thank you.”って言いたい人生だった。
感動して泣きそうになりました。心に響く、そんな演奏(物理的にも)。
音楽かっこいいわ。。。。
結論!大阪大学まちかね祭は1日中楽しめる!!
模擬店だけが学祭じゃないです!!館内・屋外企画にスポーツ大会。そして大盛り上がりのステージ。今までほぼ模擬店しか行かなかったことに後悔です。。
何事も体験あるのみ!紹介できたのはごくごく一部だけです。ここ大阪大学では予想の何倍、何十倍も様々な体験ができます!
朝から晩まで楽しめる3日間。あなたもぜひ「まちかね祭」に行ってみてはいかがですか?
